親子教室「心も身体も軽くなる、親子で遊んで整えよう」

発達支援コーチ

投稿がだいぶ遅くなってしまいましたが、

以前、息子の通う中学校の親子教室で、「遊び」についてお話させていただきました😊

 

身体が整うことで、心も整って、軽くなるという話をさせていただきました。

 

最初に少し遊びがなぜ必要かという話をして、今の自分の状態を知るためのチェックをしてから、いろんな遊びを体験していただきました😊

 

遊びを試してもらうときは、やりたくないときは無理にやらなくてもいいという前提でやります。

やりたくないことは今の自分には必要のない遊びだからです😊

子どもは正直なので、嫌だぁとかはっきり言ってくれますね😆

 

でも、中学生くらいになると周りを気にしたり、合わせようとするようになるので、なかなかやりたくないとは言い出せないこともあるかもしれません。

 

でも、安心できる環境でなければ人は発達・成長しないので、ちゃんとNOが言える環境というのはとても大切です😊

 

「仲良しこよし新聞紙」と私が勝手に名付けた、新聞にみんなで乗る遊び、「自分の壁を突き破れ」と勝手に名付けた新聞に向かって走っていく遊び、チャンバラなどなど

 

一通り試したあとに、自分たちのやりたい遊びを残りの時間楽しんでもらい、そのあとに何か変化があったかどうかを再度チェックします😊

 

ちょっと身体を動かすだけで、みんな表情もイキイキして大人も子どもも思いっきり遊べていました😆

 

大人が手を抜かずに思いっきり遊ぶというのも大切なことなんです🍀

 

皆さんにも楽しんでいただけて、私自身もいい時間を過ごすことができ、お話の機会をいただいてありがたかったです🥰